身代り | 「身代り御守」が祈願主様の身代りとなって、災いから護ってくださいますよう祈願します。 |
交通安全 車祓 | 身代りの神様である御祭神は、交通安全の御神徳も高いと言われております。新しく車を買ったときや新年など、車の穢れを祓い清め、安心して乗られますよう祈願します。 |
家内安全 | ご家族の安全と幸福、今後の益々の繁栄を祈願します。 |
合格祈願 学業成就 | 志望校や資格等に合格されますよう祈願します。御祭神の花山院家は学問の名門で、学業の御神徳があるといわれています。 |
健身安泰 病気平癒 | 身代りの御神徳にあやかり、身体の健康と、病気が治りますよう祈願します。 |
厄除 | 悪いものから護り、幸を授かりますよう祈願します。 |
商売繁盛 | 商売繁盛をお祈りします。 |
初宮詣(奉告祭) | 子供は古くより「神の子」といわれ、神様からの授かりものと考えられてきました。赤ちゃんが無事に生まれたことを感謝し、また神様にその奉告を致します。そして健やかに元気に成長されますよう祈願します。 |
七五三(奉告祭) | 七五三のお祝いは 3歳の男女、5歳の男の子、7歳の女の子 のお祝いで、今日までの無事を感謝と奉告をし、今後の健やかな成長を祈願します。 |
成人奉告祭 | 古くより元服の儀式はとても大切なものであり、現代でも成人とは人生の大事な節目であります。成人となったことを神様に奉告し、今後の人生の平安を祈願します。 |
結婚奉告祭 | 結婚奉告祭では、夫婦となることを神様に奉告し、夫婦円満、家内安全を祈願します。神前結婚式はご両家の親族紹介や親族固め杯など正式な挙式でありますが、結婚奉告祭は、新郎新婦またはそのご家族のみで行われる神事です。行う時期の決まりはありません。挙式の後や、結婚記念日など気持ちの整理として行うものです。 |
諸願成就 | その他様々な祈願を致します。まずはご相談ください。 |